海辺でバーを開くために

サラリーマンが、ワインバーを出店するためのメイキングブログ ワイン/料理はもちろんのこと、海、旅行、仕事、生き方、ライフスタイルなど、いろいろな情報をアップしてます!

自分がやりたいバーをする!ための考え方

海辺でバーを開く予定のLInoです。先週末、一部の仲の良い知り合いに、プレオープンの案内を出しました!色々と考えましたが、以前読んだ本や自分のブログを見返したりしていると、まずは始めてみないとと思うようになりました。来年の春には、心置きなく営業を開始できることを祈って、それまではこじんまりと始めて行きたいと思います。自分にとっては、悪くないスタートだと思っています。

f:id:barlinox:20211016093428j:plain

近所の海からの富士山

さて、そんな今日は以前読んだ本で、ブログに書いてなかった(はずの)、「自分が欲しいものだけを創る!」という、スマイルズ株式会社 クリエイティブディレクターの野崎さんの本についてです。店のコンセプトをああでもない、こうでもないと考えていた頃に読んで参考になった本です。

スマイルズSoup Stock Tokyoをはじめとする、少し面白い事業を多く手がけられている会社です。そんな会社の方々が事業を生み出すときの考え方が丁寧に書かれています。

野崎さんはスマイルズに入られる前に、デザインコンサルティングの先駆け的な仕事をされていて、そのときに見出した理論をベースにこの本を書かれています。特徴的なのは「N=1」というキーワード。n=1,000、やn=10,000といった、多くのサンプルから導き出す結果ではなく、知っている1人にフォーカスしてより深く理解することから、問題やその解決策を見つけ出していくというものです。「N=1」の1が自分のこととしてスタートさせて、いいアイデアに昇華させていくことができれば、まさに本書のタイトルである「自分が欲しいものだけを創る!」ことができます。

この本ではスマイルズでされている事業のコンセプトの作り方のプロセスがいくつも載っています。代表的なSoup Stock Tokyoは、まだまだ男性中心社会で女性がお昼休みに過ごせる場所が少なかった1999年、熱いスープをお昼にかけられる30分程度の時間で提供し、自分に向き合える時間と場所を提案した事業でした。これは、単にスープであれば女性受けしそう、というマーケティングな思想ではなく、実際の女性のお昼のシーンを妄想して事業を作り出したとのことです。

Soup Stock Tokyoカップはなぜ縦型なのか?一緒に食べられるおともはパンなのかご飯なのか?Soup Stock Tokyoで開発したスープ専用のスプーンとは?などのカルト的な話題も載っています。女性の「本音と建て前」について考えたり、心理学の法則を考慮されていたり、より個人の食事体験をよくするために開発されているところがなるほど!と思いました。読み物としても非常に面白いので、興味のある方はお手にとってみてはいかがでしょうか?

f:id:barlinox:20211016095819j:plain

数年前にご招待いただいた軽井沢の大きな邸宅

今週末の南関東は曇りの予想ですが、時折、晴れたりしています。早速、週末に遊びに来てくれる友達がいるので、バーの準備もかねて楽しみたいと思います。読んでいただきありがとうございました!皆様、よい週末を!

 

バーでいつも心にとめておきたいこと

海辺でバーを開く予定のLinoxです。先週、まだオープンしてないのですが、いつもお世話になっている方々がお店のお祝いにきてくれました。その人たちと久しぶりに話して、おもてなししていくうちに、「まずは限定的にオープンしよう!」と思うようになりました。それから、どのようにそれをお知らせするか、どのような形態で営業するかを考えています。年内には知り合いの方々とその方のご紹介、完全予約制でオープンすることにいたします。それに向けて、いろいろと準備を進めていきます。

f:id:barlinox:20211008185804j:plain

気持ちの良い秋空の海

今回は前回の続きで、「看板のない居酒屋」という本で、これまでもブログで触れたことがあるいつも気に留めておきたいと思ったことをご紹介したいと思います。

著者の岡村さんはよくどのように人脈づくりをしているかを聞かれるそうです。自分では人脈づくりはしておらず、出会った人に「~してあげよう」とだけ思っているとのことです。確かに人脈づくりというと、自分のために出会った人に「~してもらおう」と思っているようなニュアンスになりますね。「してあげよう」と思って、どうやったら人に喜んでもらえるかを真剣に考える方が、自分だけを喜ばせるよりはるかにエネルギーの総量が違うといいます。人を喜ばせる「他喜力」にはすごいパワーがあるということです。

これらの話を聞いて、以前ブログで書いた人生は人を楽しませるゲームだということを思い出しました。

人を楽しませることで、自分も人も豊かになり、いろいろな可能性が広がっていくということです。岡村さんは、いかにお店にきてもらうかではなく、いかに帰ってもらうか?どんな気持ちで帰ってくれたかが大事だと、お母様に教えてもらったといいます。とにかく、すべて自分目線ではなく、他人目線であることが、サービスのすべての根本にあるのだと思います。

f:id:barlinox:20211008190008j:plain

シャンパンにはキャビアということで、メニューに入れようと思っています

お客様のことを考えるときに、お客様を知るということは重要なことだと思います。岡村さんの本でも「人は100%その人のことを知ってしまうと嫌いになれない」といわれています。お客様に興味をもって、どんなことが好きか、どんな趣味があるのか、好きな食べ物は、好きな音楽はと考えながら接するのがいいといわれています。以前、桐生稔さんの「雑談の一流、二流、三流」という本から学んだことを書きました。最初はなかなか難しくても、人と会話するテクニックを使って、お客様に興味をもって接することができると魅力的なお店にしていけるかなと思っています。

今週の南関東は雨はほとんどふらず、太陽も出てここちよさそうな天気です。オープンに向けて、具体的にしなければならないことを洗い出して、準備を進めようと思います。読んでいただきありがとうございました。皆様、よい週末を!

 

周りに人が集まってきてくれるような人間になること

海辺でバーを開く予定のLinoxです。今週は約1年ぶりにお客様先に行って、対面で打ち合わせをしてきました。宣言も明けたので、近いうちに、これまた1年半ぶりくらいの出張がありそうです。バーの準備の方ですが、箱の準備は95%は終わっているので、最近は改めてその入れ物にどのように魂をいれていくのか?ということを考えてます。その流れで、「看板のない居酒屋」という本を読んで学んだことを紹介していきたいと思います。

f:id:barlinox:20211001174119j:plain

お客様との打ち合わせ後によった竹芝桟橋

「看板のない居酒屋」の著者は岡村佳明という方で、静岡で居酒屋を7店舗経営されています。これまで、全国で講演されていたり、メディアでもとりあげられたりもしています。岡村さんのお母様がはじめた居酒屋を、ご自身が35歳のときに本格的に引き継いで、これまでビジネスを伸ばされてきました。

本のタイトルにもありますように、「看板を出さない」「宣伝しない」「入口がわからない」というコンセプトで繁盛店をつくりあげられています。岡村さんが出されている店は、駅から離れていたり、住宅街の中にあったり、必ずしも一般的に言われる飲食店としていい立地にあるわけではありません。そういった店を繁盛店にするための本、ではなく、あくまでも来ていただいたお客様を満足させることをいろいろなポイントで学ぶことができる本です。

岡村さんは商売についての大事なことはすべてお母様から学んできたといわれています。その中でも根本にあるのは、岡村さんがお母様から言われた「あんたが好かれる人間になったら、周りの人は寄ってきてくれるんだよ」という言葉です。自分が好かれるような人間になれば、「宣伝なんてしなくても、看板なんてなくても、安売りなんてしなくても、ちょっとくらいまずくても」周りの人は寄ってきてくれるということです。

どうやったら、そのような人間になれるのか?「世の中には"当たり前"のことなどひとつもなく、すべてが"ありがたい"ということ」、「この時代、この場所に生まれてきたことだけでツいていて、それだけでもすべてに対して感謝してあまりある」、といったようなことを心の底から思い、実践していくことなどが、結果として人に好かれる人間になるということなのだと思います。

そのほかにも、本の中では、いろいろなエピソードとともに、岡村さんが学んだこと、気づいたことが紹介されています。そして、これまでブログでとりあげたことや、それに通じることが、驚くほど多く書かれていました。それらの点については、次回のブログで、自分の学びのおさらいとしてまとめたいと思います。

f:id:barlinox:20211001174204j:plain

秋ですね、北海道産さんまの炊き込みご飯

今週末の南関東は、台風が過ぎ去り、いい天気になりそうです。海の自然にたっぷりと触れ、リラックスしたいと思います。読んでいただきありがとうございました!皆様、よい週末を!

 

 

 

 

人を楽しませることが人生のホームラン

海辺でバーを開く予定のLinoxです。今週のバーの進捗ですが、入り口横をかっこよいドライガーデンにしてもらいました!これからちょこちょことは変えていくものの、あとは店内の照明の調整が終われば設備系は完成です。あとは、音楽や決済系、もちろんメニューや営業形態などはこれから考えていかないといけないです。それにしても、こんなにのんびり店づくりしている人はなかなかいないでしょうね ^^;

f:id:barlinox:20210924174048j:plain

先日、船で城ヶ島に行ってきました。こちらは船から見上げた城ヶ島大橋

今回は、人を楽しませることについてです。自分はいつも自分が楽しむことについてはいつも考えてますが、人を楽しませることについてはあまり自信があるわけではありません。一方で、娘はいつも人を楽しませたり、笑わせたりすることを考えているようです。ときおり度が過ぎて、学校や我々からたしなめられたりしますが、そういう風に自然と思って行動できるというのは、すごくうらやましかったりします。

先日、水野敬也さんの「雨の日も、晴れ男」という本を読みました。水野敬也さんはドラマ化もされたミリオンセラー小説、「夢をかなえるゾウ」が非常に有名な作家ですが、それ以外にも多くのヒット作品を送り出しています。その方が書かれた、平凡なイギリス男性と天使の男の子2人の話です。その本のテーマの一つが人を楽しませることについてで、ユーモアあふれる、ときには破天荒なストーリーで、自分を楽しませてくれる作品でした。

以前、スチャダラパーさんの「ついている男 '94春」という曲について投稿しました。

この本を読んだときに、スチャダラパーさんのその曲で出てくる"ついてるー、ついてるー"と言っている男の人をすぐに思い出しました。本に出てくるイギリス男性は、つらいことやいやなことがあっても、不思議で、はちゃめちゃに前向きに考えていきます。つらいことや、いやなことはエスカレートしていくのですが、、、この人はめげずに行動をおこしていくのです。

ネタバレになりそうなので、奥歯にもののはさまったような書き方で申し訳ないのですが、このイギリス人の、常識はずれな考え方の面白さと、水野さんが表現したかったと思われる本質の人間性がうまく絡み合って、最後には本当に泣けるような話になってました。

f:id:barlinox:20210924170659j:plain

かっこよくしてもらいました!

キングコングの西野さんだったか、オリラジの中田さんだったか、島田伸介さんだったか、タモリさんだったか、、、だれだか忘れてしまいましたが、「人生は人を笑わせるというゲームで、それにほとんどの人が気づいていない」ということを言われていました。人を笑わせたり、楽しませることで、自分の心も相手の心も豊かになり、それによっていろいろなことができるチャンスや、いろいろな人に出会える機会ができるという意味合いです。

人生の得点は人を楽しませる、笑わせることによって増えていく、そしてそれがいろいろな経験、いろいろな人、考え方に出会い、充実した人生を送っていける。

この考え方、すごく気に入ってます。バーをオープンするにあたって、人を楽しませることを、もっともっと真剣に考えないとなと感じました。

今週末の南関東は過ごしやすい天気になりそうです。のんびりと海を見ながら、ぼーっとしたり、読書したり、ウクレレの練習をしたりしたいと思います。読んでいただきありがとうございました。皆様、よい週末を!

楽しむことが最強

海辺でバーをオープン予定のLinoxです。今週のバー準備ですが、、、外溝の植栽を仕上げてもらう予定だったのですが、台風の接近ということで来週初めに作業が変更になりました。バーが海の近くで湿気がすごいので、湿気対策として除湿機やいくつかグッズを買って、セットアップをしています。限定オープンもまだ先になりそうですが、店にいる時間をもう少し長くして、換気をしたり、他にしなければならないことを、リストアップしていかないといけないなと思ってます。

f:id:barlinox:20210916143333j:plain

近所の絶景ポイント、夕方はカメラマンも多くいます
運がよければ、江の島、富士山が夕日に映えます

さて、今回はライフハックのお話です。許成準さんという組織作り、リーダーシップなどの研究をされている方が出された「天才たちのライフハック」という本を読みました。ライフハックという言葉はここ数年よく聞くようになった言葉ですね。許成準さんは、毎日の小さな行動で人生に大きな変化をもたらすテクニックを「ライフハック」と呼んでます。そして、天才たちがそのライフハックに使った道具が習慣だと言われていて、国内、海外、時代もさまざまな78の天才たちの習慣をピックアップしてくれています。

その中からアレクサンダー・フレミングというペニシリンを発見したイギリスの細菌学者のライフハックについて紹介したいと思います。彼は医者免許をもち、大学で医科教授をやっていたのですが、毎日、細菌を使って遊ぶ習慣があったらしいです。例えば、細菌で文字を書いたり、絵を描いたり。この行為には特に目的があったわけではなく、「細菌についてもっと知りたい」という情熱と、細菌で遊ぶのが楽しいという理由だけだったそうです。ちなみに、絵を描くときに、細菌でいろいろな色を作るにはかなりの専門技術が必要になるそうです。

ある日、彼は細菌のサンプルを隔離せずに休暇に入ってしまい、細菌にカビが発生する事態になってしまいます。普通の人ならそのまま廃棄するものを、彼は何がおこっているかを興味をもって観察し、カビが細菌殺していることを見つけました。それがペニシリンの発見だったということです。孔子の言葉に「知る人は好む人に勝てない。好む人は楽しむ人に勝てない」というものがありますが、楽しんで遊ぶように仕事する人が最強だと許さんは結論づけています。

以前、自分が好きなことを仕事にできるのか?といった記事を書いたことがありました。

このときは、好きなことをするために、失敗したとしても、やりたければ実験すればいいといったことを書いてました。フレミングの話を読んで、難しく考えなくても、彼がしたことや、孔子の言葉のように、シンプルに自分が楽しめることを、やっていけばいいんだなぁと思うと、肩の力が抜けて楽になるような気がします。目的や成功を目指してではなく、純粋に楽しむこと。これが生き方としても最強だと思いました。

f:id:barlinox:20210916155729j:plain

娘と富士山見ながら朝ごはん

他にも面白い話が多いので、また紹介できればと思います。この本は1つ1つのエピソードが短くまとまっていてさっと読めるので、もし興味があれば手に取ってみてください。

今週末の南関東は台風がきてますが、日曜、月曜は晴れそうです。久しぶりにボートに乗って海遊びする予定です。読んでいただきありがとうございました。皆様、よい週末を!

自分がはまった刑事、探偵ランキング

海辺でバーをオープン予定のLinoxです。今週のバー準備ですが、、、本業が忙しくなってきたのと、週末が娘の発表会だったこともあり、ほとんど進捗ありません、、、昨年12月から始めているシャンパンの試飲をしているくらいでした。ワインショップをはしごしたり、オンラインでシャンパンを買って結構仕入れたので、少し余裕が出た今週はいくつか試飲しようと思います。

f:id:barlinox:20210911133758j:plain

本日の近所の海、晴れてきました

 

さて、今回は前回に続いて、ミステリーのお話です。自分がこれまではまったミステリー小説の主人公について、ランキングにしてみました。

 

第3位 鮫島警部 新宿鮫 シリーズ(大沢在昌

ドラマ化や映画化もされているおなじみの大人気シリーズ。無間人形は直木賞も受賞してます。ストーリや描写はもちろん素晴らしいのですが、骨があって不器用だけど見た目は超かっこいい(と思っている)鮫島警部と、14歳年下の恋人でロックシンガーの昌さんとの絡みも設定からしてなかなかない感じで楽しいです。

 

第2位 御手洗潔 探偵シリーズ(島田荘司

自分が学生のときに新本格ミステリーの旗手のトップランナーだった島田荘司さん。この方のおかげでその後どっぷりとミステリーにはまるようになりました。その中でも御手洗潔というちょっと変わった天才的な探偵が活躍するミステリーは奇想天外、驚くようなストーリーやトリックで虜になりました。占星術殺人事件は島田さんのデビュー作で御手洗探偵が出てくる小説ですが、ほんとに衝撃をうけた作品でした。島田さんは生き方や考え方もかっこよく、車好き、音楽好き。島田さんがおすすめしてたチックコリアなども良く聴きました。他にも「アトボス」という作品も好きです。壮大、かつ身近なテーマでぐいぐい引き込まれて読めます。

 

第1位 沢崎探偵シリーズ(原寮)

元ジャズピアニストだった原さんが作り出したのが沢崎探偵。チャンドラーの作品に非常に影響されたようで、フィリップマーロウを彷彿とさせます。とはいっても、自分は先に原さんの小説に触れてからチャンドラーを読んだので、沢崎探偵の方に愛着があります。不器用さ、強さ、優しさ、賢さ。いい年をとったおじさんになっても、ほんとに憧れてしまいます。原さんは遅筆でなかなか作品がでなかったのですが、「私が殺した少女」で直木賞。この小説は本当に何度読んでもストーリがこっていて面白く、また、泣ける作品です。

 

番外 吉敷刑事シリーズ(島田荘司

島田さんのもう一つのメインシリーズである吉敷刑事シリーズ。人間的な弱さももつけれども、他人のことを心から考え、誠実であろうとする共感できる探偵です。テレビドラマにもなりましたが、そんな吉敷刑事がさまざまな奇妙な事件に出会います。島田さんの作品なので、どれもストーリやトリックが秀逸ですが、社会的な問題がテーマになっている作品が多い印象があります。テーマへのきりこみ方や洞察、無常や理不尽なことに対する表現や描写は、個人的には松本清張さんや安部公房さん、カフカカミュなどの作品と通じるところがあるように思います。「奇想、点を動かす」が自分が選ぶ一番好きな作品で、こちらも何度も読み返しました。ラストでは、歴史に翻弄されて、どうしようもない状況の人に対する吉敷刑事の優しさ、言葉にいつも号泣してしまいます。

他にも大好きな作家はたくさんいるので、またランキングしてみようかな。もし、機会があれば読んでみてください。面白さは多くの方が保証されてると思います。

f:id:barlinox:20210911124433j:plain

先週作ってもらったサムゲタン

今週末の南関東は快晴とは行きませんが、晴れ間も出て、気温もあがってきてます。海辺を散歩して、シャンパンの勉強?に励みたいと思います。読んでいただきありがとうございました。皆様、よい週末を!

強くなければ生きられない、優しくなければ意味がない

海辺でバーをオープン予定のLinoxです。先週、今週のバー準備ですが、、、ほとんどありません^^; 今週末は包丁とかまな板とか買おうかなと思ってはいます。ただ、頭の中ではいつも考えていて、本を読んだりググったりしてるので、来年のスタートの仕方については朧げながらみえてきました。

f:id:barlinox:20210904210759j:plain

夏が終わっていきそうな近所の海

個人的には9回目の結婚記念日がありました。実は、結婚披露宴をしたホテルは家から歩いて20秒ほどで、いつもならそこでお祝いすることもあります。でも、昨今の状況でお酒が飲めないので、、、そのホテルもテイクアウトをはじめたので、近々試してみようと思います。その代わりというわけではありませんが、今年はいつもお世話になっているフレンチのテイクアウトでお祝いしました。そのフレンチは行くのはもちろんそうですが、おせちやテイクアウトもこのところかなりお世話になっていて仲がいいということだと思うのですが、ありがたいことに直筆の暖かいメッセージ付きで料理を準備してくれました。

f:id:barlinox:20210904210831j:plain

テイクアウトのフレンチ

さて、今回はミステリー小説のお話です。つい最近、レイモンドチャンドラーという人のプレイバックという本を久しぶりに読みました。この本は何度か読んでいるのですが、以前読んでいたのは清水さんという方の翻訳。今回読んだのは村上春樹さんの翻訳です。

何度も読んでいるにもかかわらず、かなり昔に読んでいたこともあり、内容はおぼろげながらに覚えている程度。この小説はフィリップマーロウというハードボイルドな探偵シリーズの最後の作品です。大学から社会人になりたての頃は、ミステリーとジャズにどっぶりはまっていて、その雰囲気だけで何か自分が大人になったような気がしていました。フィリップマーロウという探偵は、ウイスキーやサンドイッチを好んでいて、その頃はモルトウイスキーとサンドイッチを好んで食していました。子供ですねー。ちなみに、村上春樹さんの小説を読むと、シャツにアイロンをかけて、パスタをゆでたくなります。

好きな話なので、あっという間に脱線しましたが、このプレイバックという小説には、フィリップマーロウが発する日本ではすごく有名な「強くなければ、、、優しくなければ、、、」というセリフがあります。村上春樹さんも訳するにあたって、この部分について、いろいろな人から尋ねられたり、自分でもいろいろと考えられたりしたようです。仕事では読む人や聞く人に理解してもらいやすいようにかなり意訳することが多いですが、有名な小説、文学の表現であれば、ものすごく気を使って難しいことなのではないかと想像します。

大学のときに読んだときは、リズムがいいキャッチーでフィリップマーロウをそのまま表しているようなこのセリフが大好きでしたし、折に触れて思い出して自分を振り返ったりしてました。あー、やっぱり子供ですね。でも、なかなか実行できないからこそ、今でも好きな言葉なのかもしれません。

英語の原文では、"If I was't hard, I woldn't be alive. If I couldn't ever be gentle, I wouldn't deserve to be alive"、だそうです。ミステリーやハードボイルドについてはもっと書きたくなりましたが、文字数が多くなってきたので、また今度書きたいと思います。

f:id:barlinox:20210904211010j:plain

いいワインも開けたのですが、、、エチケットが破れてしまいました、、、

今週末の南関東は気温もぐっと下がり雨模様。娘の習い事の発表会のため、ほとんどそれにつきっきりです。終わったら、楽しみにしているおもちゃを一緒に買って、デパ地下でおいしそうな総菜を仕入れて、娘と遊びながら飲みたいと思います。読んでいただきありがとうございました。皆様、よい週末を!