海辺でバーを開くために

サラリーマンが、ワインバーを出店するためのメイキングブログ ワイン/料理はもちろんのこと、海、旅行、仕事、生き方、ライフスタイルなど、いろいろな情報をアップしてます!

自分の仕事は積極的に見せた方がいい

海辺でバーをオープン予定のLinoxです。このところのバー準備の進捗ですが、飾ろうと思っているシャンパーニュ地方の地図を額縁に入れたり、入り口の外溝を小さなドライガーデンにしてもらったりしてました。植栽は9月の少し涼しい時期になってからしてもらいます。また、家族などに試験的にお客様のようにふるまってもらって、店舗内のオペレーションも何度かしてみました。気になるところはいくつかでてきていますが、正式なオープンは来年にすることにしたので、ぼちぼちとブラッシュアップしていきたいと思っています。

f:id:barlinox:20210902222408j:plain

家族向け最初のお店のプロトタイプでは、お祝いかねてドンペリを開けました!

さて、今回は仕事を見せることのメリットについて書いてみたいと思います。先週は仕事でいくつかのイベントがありましたが、その一つに四半期ビジネスレビューというのがあります。これは自分のグローバルのチームがオンラインで集まって、前四半期のレビューや今後の活動についてディスカッションするものです。外資系の会社ではQBR(Quarter Business Review)なんて呼ばれ方をしたりしますが、そのやり方は会社によってさまざまです。今の会社では、前四半期のビジネスについての振り返りについては、それほど時間をかけずに、ヨーロッパ/中東、アメリカ、アジアパシフィックに分けて各リージョンで15分ずつ、簡単に報告とQ&Aをするだけです。日本時間の20時から23時の3時間 x 2日間で行われたのですが、それ以外のほとんどの時間を次のプランのためのディスカッションに使います。

当然、自分自身が日本のマーケットで行ったアクティビティーや学んだこと、今後のプランについて詳細にシェアするような時間はありません。それはそれでいいのですが、20数年外資系で働いた経験から、上司やグローバルのメンバーには、自分が実行したことや考えていることを、求められずともより詳細に可視化した方がいいと考えています。QBRではその時間はなくとも、それとは別に自分の振り返りとプランを7,8枚にまとめて自発的に提出しました。

そのメリットとして、一つ目は自分を振り返って今後のことを整理するのに役立つ、二つ目は離れている上司(自分の上司はオーストラリア)やメンバーに正しく理解、評価してもらい、適切なアドバイスをもらうことができるというものがあります。どちらも重要ですが、特に二つ目が仕事にかかわる全員にとってメリットとなるものです。

f:id:barlinox:20210902222626j:plain

お店をはじめるにあたって、友人からいただいたシャンパンのマール、の味見

 

例えば、ある案件がうまくいってなかったとします。それについて、他のメンバーからは、こんなことをしてみたらどういか?、とか、こうしてうまくいった事例があるよ、だとか、いろいろなアドバイスが来るのですが、その案件の状況を正しく理解していないと、とんちんかんなアドバイスになったり、明後日の方向に議論がいったりすることがあります。そういうアドバイスはありがたいのですが、うける自分も疲弊するときがあるし、他のメンバーの貴重な時間も無駄な時間として奪ってしまうこともあります。少しの時間で自分の詳細な情報をまとめてメンバーに事前に可視化しておくと、こういった事態をかなり避けることができるのです。

まとめかたについては、そのレポートを見る人の知識レベルによって、変える必要があります。まとめる内容は、背景、目的、課題、解決案、メリット、スケジュールやコストといった同様の構成になることが多いですが、どんな人が読むのかを具体的にイメージするのが、スムーズに仕事をすすめるカギになると思います。具体的な人物をイメージしてまとめないと、逆に誤解を与えかねないので気を付ける必要があります。昨今の状況では特に、場所や時間の制約、言語の制約によって、以前に比べてさらにコミュニケーションの量も質もどうしても不足していってしまうので、仕事を進めるうえでは気を付けていきたいですね。

f:id:barlinox:20210902222139j:plain

どちらの会議も重要だったので、右耳と左耳で別の会議に出てみました、、、やっぱり聖徳太子じゃなかった、、、

今週末の南関東は真夏が復活してます。ほんとに暑いですね。このところ、週末は娘の習い事が忙しいので、送迎の合間に必要なものを買い出しにいったり、たまっている雑用を片付けようと思います。また、子供の入学や9年目の結婚記念日もあったので、おいしいワインを飲みたいと思います。読んでいただきありがとうございました。皆様、よい週末を!

娘から学んだ英語表現

海辺でバーを開く予定のLinoxです。先週はバーのおつまみをいくつか試作して、シャンパンと合わせてみたりしてました。1人でバー営業する時には手をかけられないので、ある程度仕込んでおいて、さっと出せるようなものがいいのですが、それでも少しでも非日常が味わえるようにしたいと思っているので、なかなか難しいものです。

f:id:barlinox:20210807124257j:image

さて、今回は英語での表現について、最近あった出来事から感じたことを書きたいと思います。本業の方では、今週まで7日間、新入社員がオンラインで集まる研修がありました。主にヨーロッパのタイムゾーンの人向けに組まれていたスケジュールなので、夕方から毎晩22時頃までオリンピックも見られずにバーでセッションに参加していました。

その中でお客様企業を理解するというセッションがありました。企業を理解するためには、ミッション、ビジョン、オブジェクティブ、ストラテジー、イニシアチブなどを調べる必要がありますが、その中でオブジェクティブというのは具体的にはどのような定義なのか?というディスカッションがありました。

日本語でいうと、目標か目的ということになるでしょうか。英語ではゴール、パーパス、ターゲットなど似たような言葉がいくつもあります。講師の方の説明でなるほどと思ったのは、オブジェクティブというのは客観的に判断できる数値で表されるものというものでした。たしかにオブジェクティブには客観的なという意味もあるので、オブジェクティブという単語のニュアンスとしてはそのように捉えるのがいいんだなとスッキリと納得しました。

英語はこのように単語の意味で理解できるものと、使うシーンによって同じような意味でも違うニュアンスになってしまうものもあるように思います。これについては、いろいろなシーンでの活用を体で覚えて感じるしかないような気がしてます。

英語に限らないとは思いますが、言語の特性によって、思考アプローチも違うなと思った出来事がありました。娘が新調した服を2つ持ってきて、「どっちが可愛い?」とまずは日本語で聞いてきました。ちょうど仕事をしてたところで生返事で答えると、今度は英語で「Look at me. I'm cute?」と聞いてきました。

おもしろいと思ったのは、日本語だと「どっち?」とニュートラルに意見を求めたのに対して、英語では「こっちが可愛い?」と自分が好きな方を選んで意見を求めたことです。日本語をそのまま訳すとこのような質問の仕方にはならないのですが、英語で考えると後者の方が娘にとっては自然だったのかなとも思いました。どっちがいいというわけではないですが、それぞれのアプローチが体に身に付いているというのは羨ましいなと思う限りです。

今週の南関東は少し天気が悪そうです。朝は少し晴れ間が出て、海には綺麗な虹がかかってたようです。見られなかったのが残念、、、読んでいただきありがとうございます!皆様、良い週末を!

感情や思い込みでコミュニケーションしないこと

海辺でバーをオープンする予定のLinoxです。試験的な店の運用をしてみるための準備もだいぶん進んできました。今年中に3-4回、プロトタイプを行って、仲の良い友達や知り合いからフィードバックをいただければと思っています。

f:id:barlinox:20210724123127j:plain

グラスもお皿も続々届いてます

先日、Facebookの友達から現在の世界の状況を客観的なデータを元に解釈して、著者の意見が述べられている記事をシェアしてもらいました。それを読みながら、客観的にものごとを見ること、データに基づいてものごとを見ることについて、自分のことを振り返ってみました。

仕事においては、データを収集する、データで判断する前提条件をそろえる、判断したことをいろいろな人から意見をもらって修正する、といったことを当たり前のようにやっていますが、プライベートでは感情や思い込みでものごとを判断したり、意見したりすることも少なくないように思います。そういった対応は、誤解されたり、人の気を損ねることにつながったりします。後から「もう少しこういった視点からも考えたらよかった」と反省することも少なくないです。

f:id:barlinox:20210724123310j:plain

椅子も絵も届いてます

以前、論理思考やディベートのトレーニングに参加したのですが、その講師の方はトレーニングの間中、データに基づいた判断と、論理の組み立てを素晴らしい能力で行っていて、本当に驚いたたことがあります。その講師の方に、「家庭でも同じ思考プロセスで考えられてコミュニケーションしているのですか?」と聞いたところ、「家ではまったくできないね」と笑っておられました。

プライベートでいつでも客観的に、データに基づいて考えることは難しいかもしれません。人間、完ぺきではないですからね。ただ、なるべく心穏やかに、落ち着いて、コミュニケーションできるように心がけたいですね。自分の気持ちや考え方に何かよくない兆候がでてきたら、自分を「かっこ悪いなぁ」といつでも外から客観的に見られるようになりたいと思う今日この頃です。

f:id:barlinox:20210724122923j:plain

近所のチョコレート屋

今週は、4連休でした。南関東は毎日暑い暑い夏の日で、子供も幼稚園でも帰ってきても水遊びで楽しんでます。オリンピックも始まったので、のんびりと新しい料理をトライしながら、のんびりと過ごしたいと思います。読んでいただきありがとうございました。皆様、よい週末を!

 

SNSの使い分けどうしてますか?

海辺でバーをオープン予定のLinoxです。今週のバー準備はグラス、カトラリーの決定、パイロットとして、友達に最初に来てもらうオードブルとシャンパンの決定、追加のシャンパン、ワインの仕入れなどを行いました。パイロット営業の前に、妻と娘にお客様になってもらって、いろいろとアドバイスをもらっています。

 

f:id:barlinox:20210717113909j:plain

昨日の葉山の夕日。幻想的な景色でした

さて、皆様もSNSをされてる方は多いと思います。ブログと違って、簡単に情報や写真をシェアしたり、嬉しかったことなどを報告したりするのに便利ですよね。SNSといってもいろいろな機能をもったアプリがありますが、自分のスマホにいれているのはFacebookInstagramTwitter、Line、Tiktok、Wechat、Linkedin、Eightなどです。新しいはやりものにすぐに飛びつくタイプではなくいつもスロースターターなのですが、使いはじめるとだんだん自分にとっての目的や範囲がわかってきます。

 

f:id:barlinox:20210717114006j:plain

夕暮れの月

一番昔から使っているのはFacebook。自分は知っている親しい人たちだけとしかつながらないので、安心して自分の近況を伝えたり、友達の近況を見たりすることができます。基本は同じ会社の人ともつながりません。ビジネス関連の投稿もしますが、ほとんどはプライベートな少しおちゃらけた投稿が多いです。友達からの反応も楽しみの一つですね。

Twitterは最初は一人で飲んでいて楽しい時につぶやくためだけに使ってましたが、最近はブログのアップの告知と情報収集のみです。Instagramもブログアップの告知をしていますが、どちらかというと直接知り合いではないけれども、共通の地域や好きなこと(シャンパンやワイン、海遊びなど)がある人をフォローして、その人たちの興味深い情報などを綺麗な写真とともに楽しんでいます。

Lineは友達でやっている人が多いので、SNSとしてではなくメッセージのやりとりとしてだけ。Wechatは自分も妻も中国出張がかなりあったので、どちらかが中国に行った時の家族メッセージアプリとして使っていました。中国だとFacebook Messengerは使えないときがほとんどでしたので。

少し前からアプリを入れたTikTokは娯楽の一部として。最初は面白い動画をよく見ましたが、最近はまったくアプリを開けなくなりました。娘はまだスマホを持ってませんが、興味津々のようです。LinkedinとEightはビジネスつながりとビジネスに関連する投稿。自分がこれまでいた会社や今の会社では、積極的にLinkedinなどで発信することが求められます。会社の製品、イベント、お客様の事例などの紹介などを通じて、人材採用や自分の会社、自分自身のブランディングに使います。

皆様はどのように使い分けしてますか?依存することなく、うまく活用、使い分けしたいですね。

 

f:id:barlinox:20210717114043j:plain

昨日の夜ご飯は海の家

今週の南関東はいい天気にです。梅雨明けしたこともあり、海水浴に来る方も多くなると思います。いろいろなことに気を付けながら、自然を楽しみたいですね。読んでいただきありがとうございました。皆様、よい週末を!

得意なことにフォーカスしよう!

海辺でバーを開く予定のLinoxです。今週のバー準備は、大きなソテツが店の横に入りました。食器やグラスも評価用が徐々に入ってきています。一方で、本業が忙しくなってきて、日々、体を壊さないように疲労回復しながら生活してます。なので、バー準備を考えるためのフレッシュな頭脳を使える時間がかなり減ってます。忙しいことはいいことなので、無理せず、楽しんでいきたいと思います。

f:id:barlinox:20210710113828j:plain

今回は、不得手なことはほっといて、得意なことにフォーカスしようというテーマです。新しく入った会社で約1か月が経ちました。これまで、新しい会社の製品の勉強や色々なオペレーションのトレーニング、さまざまなミーティングに参加してきています。以前、今回の転職についても、記事で書いてますので、よろしければ参考にしてください。

今回の転職では、若いときに面白そうなことに突っ走った転職とは少しだけ異なり、自分が得意な領域、経験豊富な領域で転職しています。具体的に言うと、営業活動における戦略、戦術、お客様やパートナー様との共同ワークといった領域です。今回転職した会社はまだまだ小さな会社なので、自分の得意分野で、最初からトップギアで貢献していけています。

自分の得意な分野でも、自分は特に自分自身で自らスピード感を持って、考えながら動いていくのが得意です。最初からそんな動き方をしているのを周りがみると、入社してすぐにバリバリ活動しているようにみえます。転職時や異動時にはすごく大事なことで、こういう見え方によって、色々な人と関わり、次から次へと仕事が舞い込んでくるという好循環を生んでくれます。

徐々に仕事量が増えてくると、それを仕組み化したり、自動化にしたり、人に任せたりということが必要になってきます。この部分は正直言って、それほど得意な領域ではなく、また、好きな領域でもありません。なので、これまでは人の採用枠を増やす活動をして新しい人を採用し、仕組み化や自動化するところをそれらの人に任せるということをやってきていました。

f:id:barlinox:20210710114624j:plain

近所のピザ屋でたべた熊本赤牛のビステッカ

若いときには色々な経験をして、自分の得意領域や好きな領域を見つけることが必要だと思います。そして、うまく出来ないことは出てきたときに、それがなぜなのか、どういう点でうまくいかないのかを知り、学ぶことは大切です。ただ、不得手なことをいつまでも辛い思いをして改善しなければと思うのは、今では少し違うのかな、あまり気にしなくてもいいかなと考えるようになりました。

不得手なことを知り、得意なところがわかったら、不得手なところはそれをうまくやれる人に任せるように立ち回り、自分の得意なところで社会、会社に貢献するのが、1番パフォーマンスが良く、みんなをハッピーにさせるのではないかと思っています。

f:id:barlinox:20210710114540j:plain

海の家でDinner

今週の南関東は夏!という感じです。他の地域では、大雨で被害が出ているところもあり、先週は家の近くでも土砂崩れがありました。安全に注意しながら、もうすぐ本格化する夏をたのしみたいと思います。読んでいただきありがとうございました。皆様、良い週末を!

 

 

 

 

 

ついてないと考えるより、ついてると表現してみること

海辺でバーを開く予定のLinoxです。今週のバー準備の予定ですが、グラス、カトラリー、プレートなど、良さそうなものを少量ずつ購入してみました。また、シャンパンやワインも一部仕入れてみてます。週末に見てみるのが楽しみです。

f:id:barlinox:20210703125023j:plain

葉山では海の家がオープンしました

今回はものの見方にはA面とB面があるというお話です。皆様はスチャダラパーというラップの2人組グループをご存じでしょうか?ヒット曲としては、小沢健二さんとの曲「今夜はブギーバック」が有名です。小沢健二さんはFlippers Guitarのときから大好きで、学生の頃はよく聞いてました。

話が違った方向に行きそうになりました、、、このスチャダラパーさんの曲に「ついている男 '94春」という曲があります。ネットで歌詞や曲などを見てもらったり、聴いてもらったりしてもらえればと思うのですが、ある男の人に起こった出来事をネガティブな見方とポジティブな見方の両方で表現している曲です。

例えば、「電車に遅れそうで走ったが、直前でドアが閉まる」という事実に対して、「今日はついてない、約束に遅れる」ととらえるか、「約束には遅れたけど、最近運動不足だったのでいい運動になった」ととらえるか、といったような具合です。

f:id:barlinox:20210703125056j:plain

いまどきな看板にしてる店もあります

どんな物事に対しても、このような2面的にとらえることってできますよね。コップに飲もうとしている水が半分入っているという事実に対して、「半分しか入ってない」ととらえるか、「半分も入っている」ととらえるか。そのときの自分の身体的、精神的状況によって表現は変わり、その後の自分のアクションも変わってきます。この場合、前者の場合は水が足りないという認識なので、不足する分を補うようなことをすることが想像できます。

表現の仕方が他の人に影響を与えることもあります。例えば、あるブランドの牛肉を販売しようとするときに、「99%脂肪カットの肉」と伝えるときと、「1% 脂肪の肉」と伝えるときでは、消費者の印象が変わってきます。同じことなのに、前者の方がなぜか健康的な感じがしませんか?

前回も登場いただいたロルフ・ドベリという実業家で作家の方が紹介していたのですが、「99%カット」を「98%カット」の表現にし、「1%」の表現と比べたときでも、実際には「1%」の方が脂肪分は少ないのに、「98%」の表現にいい印象を持つとの実験結果があるようです。

 

f:id:barlinox:20210703125139j:plain

海の家のDJブース。今年はライブスペースはなしです

これらとは違って、まったく逆の事象を同じ方向から考えることもできます。例えば、カップルのナッツの好みがどちらもジャイアントコーンの場合と、一方はジャイアントコーンで一方がピスタチオの場合を考えます。

カップルが仲良いときには、前者は「好みが合うね」で、後者は「ミックスナッツの時に喧嘩しなくていいね」になります。

カップルが仲良くないときには前者は「私のナッツ取らないでよ」になり、後者は「やっぱり私たち趣味が合わないわね」になります。

それぞれのシーンにおいて、将来的に自分が求める好ましい結果になるように、見方や表現を選んでいけるといいのかなと思います。自分を振り返ると、「ついてるー」と言っていた方が、「ついてないー」と言っていたときより、いい未来が来ていたような気がします。

 

f:id:barlinox:20210703125213j:plain

ニュースタイルの海の家

今週の南関東は雨模様、警報もなるくらいの大雨のところもありました。のんびりとワインを飲みながら、オーダーしたいろいろなものを吟味していきたいと思います。読んでいただきありがとうございました。皆様、良い週末を!

 

 

自分を客観的に見ることの難しさと大事さ

海辺でバーを開く予定のLinoxです。今週はバーの準備、特に進捗ありませんでした。新しい会社に入って2週目。トレーニングやミーティングなどを積極的に自分から行うことで、自分のやるべきことを走りながら見つけていってます。

f:id:barlinox:20210626110908j:plain

さて、本日は自分を客観的に見るというテーマです。自分を客観的に見るということは、2つに分類できるのではないかと思っています。一つは自分がする動作に対して客観的に見るということ、もう一つは自分の感情に対して客観的にみるということです。

まず前者の方ですが、例えば自分のゴルフのスイングをビデオに撮って見るといったことや、自分がプレゼンしている様子をビデオに撮って見るといったことがそれにあたります。ゴルフもプレゼンも、どちらも自分でやってみてますが、自分で自分の姿を見ると、あまりにもイメージと違って恥ずかしくなります。できれば、見たくない、、、

ゴルフの場合はスイングをビデオ撮影した後、ゴルフ選手のスイングと比べて、どこが良くないのかということを分析したりしました。そこで気づいたことを練習にいかすと、効果が出てきているように感じてます。もちろん、ゴルフ選手とは筋肉や体幹など全然違いますが、参考になる部分が見つかっています。

以前勤めていた会社のエグゼクティブ達がイベントで講演するときの準備などを何度かみたことがあるのですが、彼らは本当に何回もリハーサルをして聴衆にいかにうまく伝えられるかを練習していました。自分でもプレゼンしている様子をビデオをとってみたことがありますが、。「えーっ」という言葉が多かったり、体がふらふら動いていたり、それはそれは見るにたえないものでした。ステージでリハーサルを何回もできるわけではないですが、それからは家でプレゼンする内容を何回か話してみることを練習するようになりました。

f:id:barlinox:20210626114103j:plain

一方で、自分の感情を客観的に見る、そして特にそのマイナス的な感情にうまく対応するというのはさらに難しいですね。以前のブログでロルフ・ドベリという人の本、Think clearly, Think right, Think Smartを紹介しました。

その中で、ロルフは自分の感情が起こる場所を広場として考え、そこにいろいろな感情の鳥がやってくるというように考えているといっています。嫉妬、やっかみ、怒りなどなどのマイナスの感情は、すずめ、はやぶさ、キツツキといった鳥にたとえられて、その広場に来ていずれ去ってしまったり、あるいは一定期間その広場にいるというのを、客観的に見るという具合です。

いつもそのようにできるわけではありませんが、客観的に自分を見ることを意識して、健やかに過ごせるように心がけていきたいものです。

今日の南関東は雲が多いものの、日も差したりしています。いつものように娘の習い事の運転手を終えてから、海の家の準備状況を見に行きたいと思います。読んでいただきありがとうございました。皆様、よい週末を!