海辺でバーを開くために

サラリーマンが、ワインバーを出店するためのメイキングブログ ワイン/料理はもちろんのこと、海、旅行、仕事、生き方、ライフスタイルなど、いろいろな情報をアップしてます!

スペインバルの魅力 ワインとタパスが世界をまわす

わずか5、6坪の狭い空間に、老若男女がひしめきあって、歓喜している。10数年前にイギリスに住んでいた時に訪れたマドリード。スペインのサッカーリーグ、リーガエスパニョーラの試合。アトレチコマドリードの応援に集まったスペイン人たちにたった一人日本人の自分も混ざって、選手達の素晴らしいプレイに一緒に歓喜していた。

自分ひとりで旅行するのであれば、間違いなくスペインをまた訪れます。魅せられてこれまで何度か訪れたスペイン。いつも歓喜と興奮と優しさ驚きにあふれている体験をさせてもらってきました。その中でも今回はワインバー開店にも非常に影響を受けた、バルについて書いていきます。

f:id:barlinox:20200509023730j:plain

ビルバオグッゲンハイム美術館近くで食べたピンチョス

最初の衝撃はワインを頼む度に、違うおつまみが無料で出てきたマドリードのバル。ハムやチーズ、オリーブなども売っているお店で、上から多くの骨付き生ハムがつるされている狭いカウンター席での立ち飲みするバルです。10数年前ですが、一杯、2~4ユーロくらい。スペインは物価が比較的安く、ワインの値段も安いのですが、そこに無料でハムやオリーブ、ちょっとした料理が出てくるので、すごくコスパがいい。ワインを飲むペースを考えずに飲んでいたら、小さなお皿のおつまみがカウンターを埋め尽くしていきました。無料のタパス(小皿料理)というとグラナダが有名ですが、グラナダでは数件バルを回って、料理を頼まずに夜ご飯を済ませたこともありました。

タパスの中にはピンチョスという串に刺さったり、パンに乗せられた小さな料理があります。お店ごとに自慢のピンチョスや、個性があったりするのですが、カウンターに色とりどりのピンチョスをずらっと並べられていたりします。また、店先でバルの名物となるピンチョスを調理しているところもあったりして、それを見ながら飲んでいるだけで楽しくなってきます。ビルバオの店先で焼くラム肉の串焼き、ログローニョのビッグマッシュルームなどは特に印象に残っています。

f:id:barlinox:20200509024725j:plain

ログローニョのビッグマッシュルーム、とにかく大きい、そして大量

お酒好きには少しづつつまみながら、お酒を楽しむ方も多いと思いますが、ワイン好きの自分にとっては、小さな量のタパス、ピンチョスを出すバルという形態がぴったりと好みにはまりました。日本料理は他の国の料理と比べて、少ない量の料理を多く出す料理なので、お酒好きではなくても、日本人なら好きな方は多いかもしれません。

f:id:barlinox:20200509025533j:plain

カウンター前に並べられている色とりどりのタパスたち

さて、、、お客の中で英語を話せた唯一のスペイン女性を通じて会話をしながら、アトレチコマドリードの勝利をバルの常連たちと祝い、翌日にマドリードを案内してくれるという他のお客と携帯電話の番号の交換をした。そのバルを出てシェリー専門のバルではしご酒をし、気持ちよくホテルで眠りについた。翌朝目覚めて、マドリードを案内してくれるというお客に電話をしようと携帯をとって、はたと気が付いた。その人はスペイン語しか話せなかった。翌日のマドリード観光は当初の予定通り一人となったが、また、新しいバルを見つけながらワインとタパスを楽しんだ。

料理もワインも気軽にさくっと楽しめるバル、海辺にも開けますように。

バーの開店に必要なものは?大事なことを行う3つのステップ

レストランで必要なものを10個あげてください。例えば、場所、メニュー、シェフ、調理機材、食材、アルコール、家具、Webサイト、キッチン、お金。そこから、3つを取り除いたビジネスを考えてみてください。。。

こういった頭の体操を、クライアント様とのセッションで行ったりしてます。さて、自分でバーを開店するのに必要なものは?たくさんありすぎて困ってしまいます。飲食店開店のために必要なことやプロセスはいろいろな方が情報を提供してくれていますので、この回では自分がずっと悩んで、今でも悩んで考え続けていることを書いてみます。

f:id:barlinox:20200508000752j:plain

建物という必要なものを取り除けば、BBQバーというのも一つのアイデア

それはお店のコンセプト作り。誰のために、どんなことをしたいのか?何年も考えてきましたが、考えれば考えるほど、自分の生き方、考え方などに正面から向き合う必要がでてきます。いろいろな情報を検索して、いろいろな本を読んで、、、参考になることは多いですが、もちろん答えはどこにもありません。

そもそも問いのたてかたがおかしいのかもしれません。答えを求めるというより、問い自体をいろいろな視点、側面から考えるべきで、ただ一つの問いに一つの答えがあるというわけではないのではないか?と、最近は考えています。自分のやりたいことは何なのか?家族が喜ぶことは何なのか?店を考えるにも、いろいろな問いがあらわれてきます。

f:id:barlinox:20200507234229j:plain

グアムで妻と二人でブレスト

石川県の金沢市にある天ぷら屋さんの大将と話したときに、震えた言葉があります。「天ぷらの世界に入って、かなりの時間を費やし、この店でも10年がたった。ようやく油は少し落ち着いたけれども、衣も揚げ方も行ったり来たり。10年前、5年前、1年前、昨日と過去の仕事を日々恥ずかしいと思わなければ成長していけない」

ワインや料理を提供するにも、技術的にもそうですが、精神的にも成長、変わり続けていかなければならない。自分にとって、料理の世界の厳しさとともに、バーを開店することの意義や人生での位置づけなど、あらためて考えさせられる言葉でした。

f:id:barlinox:20200507232447j:plain

その天ぷら屋のネタ箱

いろいろな視点があるとはいっても、考えるだけでは先に進まないので、なんらか表現できるものを作らなければいけません。店舗の外観や設計、メニュー考案、商圏調査なども、並行してやってはいますが、コンセプトが行ったり来たりなので、並行してやっていることも行ったり来たり。でも、アウトプットしていくうちに、少しずつ形が見え始めてきます。今は、二つのお客様グループの視点で、二つのお店のコンセプトをそれぞれ1,500文字くらいで表現しています。そして、何度も見返してブラッシュアップを続けています。

f:id:barlinox:20200507231346j:plain

一番最初の設計アイデア。現在のコンセプトとは全く違うので、他のアイデアで設計中

大ヒットしたゲームに任天堂Wiiというのがありましたが、あのゲームのコンセプトってご存じでしょうか?「お母さんに嫌われないゲーム機」がコンセプトだったとのことです。このコンセプトもチームでさまざまなブレストやディスカッションで生まれた結果ですが、自分の店も自分の頭で考え、ほかの人にプレゼンして意見をもらって修正してということを繰り返すのが必要だと考えています。現在は妻だけですが、店の形がもう少し見え始めてきたら、友達などに意見をもらおうと思ってます。

 

コンセプトを作るための重要な3つのステップ

1 いろいろな視点、問いをたてて、考える - 自分の生き方も見つめなおし

2 形にする- 自分の場合は文章とスケッチで形にしてます

3 他人の意見やリサーチを参考に、繰り返しブラッシュアップする

これは、店だけに限らないかもしれませんね。今回も読んでいただきありがとうございます。

肉は続くよいつまでも:アメリカライフ

英語でうまくコミュニケーションできなかった社会人になりたての頃、1カ月ほどアメリカで研修のために住んだことがありました。同様にあまり英語がうまくはなかったスペイン人、アルゼンチン人、ブラジル人などの同僚がいましたが、毎日、研修の合間にサッカーをやることで、うまく言葉が通じなくても短時間ですごく仲良くなることができました。サッカーは共通言語、なかには、プロ級にうまい人も何人かいて、サッカー大国の人たちとサッカーをできる幸せを感じてました。

滞在、出張、旅行で何十回も訪れているアメリカ。滞在期間が長くどうしても寿司が食べたくなり、フロリダのすし屋に入ったところ、大ジョッキでコーラを飲みながら寿司をほおばっている多くのアメリカ人を見たときの衝撃が今でも忘れられませんが、アメリカというとやっぱり肉です(笑)

f:id:barlinox:20200506114441j:plain

ショーケースに入った美味しそうな肉塊@ニューヨークのステーキハウス

 20代、30代のときは、とろけるような霜降りのカルビやロースに舌鼓を打ってましたが、年齢を重ねるとアメリカの赤身肉が本当においしくなります。ニューヨークでもロスでもラスベガスでも、どこにいってもステーキハウスに行きます。家族と行くハワイではいつもホテルとコンドミニアム、半半の滞在なので、コンドミニアムのときも肉を買ってきてキッチンで焼いたり、BBQしたりします。

アメリカ産の肉はアンガスビーフであることが多いですね。脂肪分が少なく、くせもなく、噛むとしっかりとした旨味があります。ステーキハウスではないバーでも、安めでコスパのいいおいしいお肉にも出会えることがあります。初日であれば少しジューシーなリブアイ、滞在後半に近づくにつれフィレのように脂肪分が少ないステーキを食べることが多いです。

f:id:barlinox:20200506114612j:plain

ステーキハウスでは切り分けてくれたり、ソースを作るパフォーマンスを見せてくれるところもあります

日本では熟成肉やグラスフェッドビーフ(牧草牛)にこだわるレストランも増えてますね。自分で日本で食べるときには、アンガスビーフのほかに、短角牛が脂肪分が少なくておいしいので食べたりします。ただ、スーパーなどにおいてあることは少ないので、通販などで買うしかないですね。珍しいところでいうと山口で生産されている見蘭牛というのが日本の在来牛であるのですが、シアトルで見蘭牛の専門ステーキハウスに出会ったのは衝撃でした。日本でも食べることなどほとんどできないので、シアトルに行く機会があるたびに行っています。

f:id:barlinox:20200506121627j:plain

見蘭牛ショーケース@シアトルのステーキハウス

ワインバルを目指す自分としては、Napaをはじめとしたアメリカワインのことも書こうと思ったのですが、肉の写真ばかり探して興奮したのか、肉だけで終わってしまいました。ワインについてはまた別の機会に。読んでいただきありがとうございました。

毎週パブで過ごしたイギリスライフ

常連だったバーの店長が得意だったタロットカードで占ってもらったのが、サッカー日韓ワールドカップが終わった頃。

「新しい場所に飛び込んでみるのがいいよ」と言われて素直に聞き、ちょうど人づてに知り合った留学コンサルタントの勧めで、あれよあれよという間に留学することになりました。

f:id:barlinox:20200505064100j:plain

タロットカードは全神経を集中するので、1日にできる数が限られているそうです

イギリス北部のパブの中には、サンデーカーバリーという日曜の昼食食べ放題的なメニューがあるパブがありました。住んでた学生寮の近くのパブにはその辺では有名なカーバリーがあって、ローストビーフ、チキン、ポーク、ダック、ターキーなどの肉を、地元のビールと一緒に楽しむことができました。野菜やパンもあって、ポテトもロースト、フライド、マッシュなど何種類かあります。ポテトの種類はそんなにいらない気もするけど。

毎週日曜にそのパブで日本好きのイギリス人に日本語教えてました。授業料はそのカーバリーとビール代。日本語の公開講座の宿題の添削とか、日本語のテキストブックの問題など、イギリス人が持ってきた教材を中心に行います。

f:id:barlinox:20200506082555j:plain

カーバリーの写真がなかったので、4年前にロンドン出張行ったあるパブの写真

そのパブの肉たち、朝からパブのシェフが仕込むのですが、しっとりしていて、脂っぽくなく、何種類もの肉を食べるのが毎週楽しみでした。また、ソースも肉によって微妙に違っていて、肉とともに味のバリエーションが楽しめます。地元の少し苦めのビールにすごくあう。日本ではビールは最初のいっぱいくらいしか飲みませんが、イギリスのパブでは2,3杯はいつも飲んでました。その後は、ワイン。

イギリスだと好きなスコッチやモルトウィスキーが多くおいてあるんだろうなと思ってましたが、パブではおいてあるところでも4,5種類。それもメジャーなものばかりでした。スコットランドのパブでもそうだったので、案外、地元の人は大体がビールでウィスキーなんて日常的には飲んでないんだなと思いました。

開こうとしているワインバーの場所は両隣とも民家なので、パブみたいなわいわいといった雰囲気にはできません。でも、常連の方がいつでも気軽に集まれるようなバーにしたいなと思ってます。ワインのほかには、カルバドスグラッパも何種類か用意して。自分の大好きなお酒に囲まれたい、ではなく、大好きなお酒を味わってもらいたい。

f:id:barlinox:20200505155221j:plain

2年前のロンドン出張。最近は卓球パブなんてのもあります

ようやく少しだけワインバーのメイキングブログっぽい話ができました。まだ、あまり進展ないので、メイキングネタは少しずつ書いていきます。しばらくは海外ネタが続きます。読んでいただきありがとうございます。

失敗から始まり、気ままに過ごしたシンガポールライフ

入社して半年足らずで海外赴任、その前日。壮行会として六本木の友人のバーで、6,7杯のドライマティーニを飲んだおかげで寝過ごし、上司との待ち合わせに大遅刻。飛行機にぎりぎり乗れてはじまった、シンガポール生活。

f:id:barlinox:20200504205249j:plain

Infinity Poolで有名なベイサンズ、住んでた時はまだ埋立地でした

ついた翌日の歓迎会。Jumboという有名な海鮮料理やで大量の牡蠣を食べて、半場なく具合が悪くなり(ほかの人はまったく平気だった)、ホテルのバスルームで過ごした夜。

この2つの失敗から学び、シンガポール生活からマティーニと牡蠣を10数年封印してました。シンガポールは初めて住んだ海外、帰国してからも10数回、出張で行っているので、非常に滞在期間が長い国の一つです。

f:id:barlinox:20200504205427j:plain

チリペッパークラブ、こくがあって少し甘いけど、めちゃめちゃ辛い!

シンガポールで出会った料理の数々は、熱帯特有の植物の香りと心地の良い孤独、社会人になった誇らしさと不安が入り混じった、独特の感情を今でも思い起こさせてくれます。

雑居ビルの片隅にひっそりとある店で食べるチキンライス、だだっ広いテラスでいつも中国人と間違われて食べるチリペッパークラブ、カトラリーを一切使わないで食べる街のはずれにある南インド地方のカレー、運河の風を感じながら乗りのいいサウンドを聴きながら食べるインドシナ料理、自動車教習所の食堂で食べる甘辛い総菜を何種類もかけて食べるぶっかけ飯、青唐辛子のピクルスをたっぷりまぜて食べる海老チャーハン、、、あげはじめるときりがありません。

f:id:barlinox:20200504210432j:plain

4日間の出張の間に食べたチキンライスたち

そんな中でもシンガポールではまったのが、ブランデーと葉巻。大学の時からスコッチ、モルトウィスキーがメインのアルコールでしたが、ラッフルズホテルのプールバーでブランデーと葉巻のマリアージュに感動してからは、葉巻が置いてあるバー、住んでいるマンションの部屋でも、そのマリアージュを楽しんでました。

熱帯の気候でも居心地がよいように、天井が高く、冷房も効いていて、それでいて風通しもよい。ラッフルズのロングバーやプールバーはそんな贅沢な空間。ロングバーはシンガポールスリング発祥のバーとして有名で、葉巻がおいてあったかどうか、今となっては覚えてません。カウンターに座ると、シンガポールスリングをミキサーで5,6杯分ずつ作っていくので、ちょっと興覚めした記憶があります。観光客はみんな頼むので、仕方はないとは思うのですが。

一方で、プールバーの方は、観光客はあまり来ないので、ゆったりとした空間でビリヤードをしながらブランデーと葉巻を楽しめる贅沢な場所でした。Weekdayは街中から車で3-40分離れたまわりはジャングルのような工場で仕事してたので、月に1度くらい訪れるそのプールバーはとてつもない非日常感。すごく大人になった感じがしてました。

f:id:barlinox:20200504205549j:plain

こちらはロングバーではなく、植物園上のバーのシンガポールスリング

娘ができてから、最近はバーに行くことも少なくなり、葉巻は全然吸わなくなりました。ブランデーも帰国してからしばらくしてマイブームが去り、ほかのリキュール類に好みが移りました。ただ、次にまたラッフルズホテルを訪れたときには、ブランデーを飲みながら葉巻をくゆらせてみたいと思います。

お気に入りの海はどこですか?

こんなにも海が好きになるとは思わなかった、、、

見ていて癒される、心が洗われる感じになる海を嫌いな人というのはそんなに多くないと思います。自分も海に来ると心がリセットされるようなすがすがしい気持ちをいつも感じてました。

一方で、小学一年生のときにボートで沖に流されそうになったこと、30くらいのときに曇りだからと油断して、日焼けで全身やけどをしてしまったこと (今から考えるとかなり恥ずかしい、、、) など、嫌で強烈な記憶も鮮明に残ってます。

f:id:barlinox:20200503091128j:plain

近所の海岸 遠くにきれいな富士山

 

海と密接に関わるような生活になったのは、ここ7,8年。妻も娘も海大好き。放っておいたら、あきれるくらいいつまででも入ってます。妻は学生の頃にサーフィンをやっていて海が好きなので、つきあってからいく旅行も海方面が圧倒的に多く、結婚式や披露宴も海が見えるところでした。

娘が生まれてからもしょっちゅう海にいくので、3年前に海の近くに小さな部屋を借りるようになりました。それ以降、週末は海、夏休み、冬休みも、春休みも海という生活になりました。

さいころから料理好きで、大人になってワインと出会い、ワインバーをやってみたいと思ってからもう十数年。いつになっても実験は遅すぎることはないと思うので、ここ数年、いろいろなことを調べて、いろいろなことを考え、少しずつ準備してきました。自分の実験と家族の生活と、どちらも楽しみながらうまく調和させてするために、海辺でワインバーを開いてみるという考えにいたっています。

f:id:barlinox:20200503084723j:plain

水質ランク最高のAA 伊豆の多々戸浜

2019年の水の綺麗な海水浴場ランキングでは、トップ3が沖縄の宮古、石垣。それから、静岡、東京、宮崎、徳島、秋田、石川、京都の海水浴場が続きます。沖縄はやはりという感じですが、日本は海に恵まれていて、いたるところにきれいな海がありますね。東京は意外でしたが、小笠原、八丈、三宅の海水浴場なので、そういえば、そうか、東京は広いなーと改めて思います。

自分の近所の小さな海岸は、夏こそ海の家も10軒近く出て人が大勢来ますが、それ以外は人が多く来るようなメジャーなところではありません。海の綺麗さでは、水質ランクAなのでそこそこ綺麗、そして、冬、秋、春と人がすくなくなった海岸は、夏とは違った顔を見せてくれます。のんびりと散歩したり、BBQしたり、凧揚げしたりと、かけがえのない生活の場となってます。

f:id:barlinox:20200503113013j:plain

ハワイカウアイ島のSalt Pond Beach、リロ&スティッチの舞台

海外で一番好きな海は、やっぱりなんといっても結婚式をあげたハワイの海々。結婚式はオアフのコオリナでしたが、もちろんワイキキも、マウイ島、ハワイ島の海もそれぞれの顔があって大好きです。写真にのせてるSalt Pond Beachがあるカウアイ島では、Poipu Beachのコンドミニアムで過ごしましたが、まさしく海と一緒に生活するという言葉がぴったりの場所でした。

以前はスキューバをやっていたので、そのときに行ってたサイパン、グアムやオーストラリアの海も綺麗でした。思い返せば、住んでたことのあるシンガポールやイギリス、スコットランドの海。スペイン、南仏、カリフォルニア、フロリダの太陽いっぱいの海。香港、ベトナム、タイの喧騒と静寂が隣り合ったような海。いろいろな海を見て、そのときそのときの心に響くものを感じてきました。これらのことも、ブログですこしずつ書いていければと思います。

これからもたくさんの海とふれあって、いっぱいのエネルギーをもらっていきたい。

皆様のお気に入りの海はどこですか?

好きなことを仕事にすることはできるのか?

好きなことを仕事にすると幸せなのか?それとも好きな仕事は趣味のほうが楽しいのか?

皆様もそんなことを考えたことがあるのではないでしょうか?

自分もそんなことを何度も考え、やっぱり好きなことを仕事としてやってみようと思いました。今回は、そんな考えにいたった思考の行ったり来たりを書いてみようと思います。

f:id:barlinox:20200501074947j:plain

タパス モラキュラーバーのオマールエビ、雲丹、そうめん

実験、実験、実験

ここ数年、クライアント企業様の新規事業や新規サービスの立ち上げのお手伝いを仕事にしてますが、新らしくはじめることって、すべてがうまくいくわけではないですよね。むしろ、失敗の方が圧倒的に多い。でも、実験していかないと、新しいことって生まれていかないんです。

人生でも一緒。好きなことを仕事で成功させられるかなんてわからない。でも、実験って思えば、気も軽くなるし、失敗したらやり直したらいい。いや、やめちゃってもいいんです。

昔はそんな風には考えられなかった。失敗するのは嫌だし、怖い。「失敗というものはない、うまくいかない方法を見つけたのだ」といった言葉もしってはいたけど、でも、自分のすることに心のそこからそういうようには思えなかった。今の仕事をするようになって、普通にそんなように考えられるようになったんだと思います。

f:id:barlinox:20200501080434j:plain

トルコで乗った気球 こんなにたくさんいろいろな気球があがるんだ

いろいろな自分があっていい。ロジカルでなくてもいい

若い時から「自分には芯となるもの、軸となるものがない。強い志みたいなものがない」と思ってました。いろいろなものに興味をもつけど飽きっぽい、そして、どこか冷めてる。「何かまだ見つけてないものがあるはずだ」と思って、いろいろな本を読んだり考えたりしてました。でも、そんなものはずっと見つからなかった。

何か芯となるものがあって、そこからロジカルに自分ができている、考え方も、行動も。なぜか、そんな風に昔から考えていたんですが、自分にはさまざまな面、特質があって、それぞれは整合してなくてもいい。そのとき、そのときで現れる自分は、たとえ矛盾しているように見えても、まぎれもない自分なんだと最近思えるようになりました。なので、好きな料理を仕事にしてみたり、また、将来的に違うことを仕事にしてみたりして、一貫性がなくても、説明ができなくても、何も不思議なことはないのかなと思ってます。

f:id:barlinox:20200501082332j:plain

神戸の肉鍋

好きなことを仕事にすると幸せ? まずは、実験。やってみることは幸せ

趣味で好きなことをするのが楽しい? Yes

現在の自分の答えです